ユーザーの切り換えなんかできなくていいんだ
ユーザーの切り換えなんかできなくていいんだ
Windows7を複数ユーザーで使用しているんですが、現在のユーザーをログオンさせたまま別のユーザーもログオンして使うことができます。これはこれで便利なこともたまにあるのですが、複数のユーザーがログオンしている状態は、別ユーザーが行っている作業についての情報を維持するためにメモリなどが余分に使われているためか、動作が酷く緩慢になっている気がします。
いっそのことユーザーの切り換えなんかできなくなっても構いません。
~テンプレ~
いっそのことユーザーの切り換えなんかできなくなっても構いません。
~テンプレ~
Pro以上のエディションならグループポリシーも使えるんですが、すべてのエディションで使えるのはレジストリ設定。
WindowsキーとRキーを同時に押下し、開く「ファイル名を指定して実行」で
regedit
と半角で入力してEnterキーを押下します。
レジストリエディタが起動しますので、下記のキーをたどります。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\System
右ペインの空いている空間を右クリック→新規→「DWORD(32ビット)値」とたどります。
作成されたエントリの名前を
HideFastUserSwitching
に変更します。
リネームされたエントリをダブルクリックして、「値のデータ」」として「1」を設定し、パソコンを再起動します。
Ctrl+Alt+Deleteキーで表示される画面、ロック画面、「スタート」メニューの電源ボタンをクリックした後のメニューなどでも「ユーザーの切り換え」」に関する項目やボタンが消えるなどの変更がなされます。
- 関連記事
-
- VAIOでMP3ファイルの右クリックメニューからWMPリストに追加をなくしたい
- ユーザーの切り換えなんかできなくていいんだ
- 今さら感があるけどWindows7以降のスーパーフェッチのこと
0コメントを読む