起動時に毎回チェックディスクが走る
起動時に毎回チェックディスクが走る
チェックディスクを実行しないようにするには、どうすればいいでしょうか。
ほか、
パソコンをつけると毎回黒い画面に「checking System」と表示され、10秒内に何かのキーを押すとそのチェック行程へ進むことスキップされて通常起動するのですが、なにも押さないと勝手に何かのチェックをしているようです。
毎回起動時にチェックディスクが走ります。
毎回起動時にCHKDSKが走ります。
●はじめに間違いを指摘しておきます
chkntfs /X D:(DはCHKDSKが走るドライブ名)
では問題を解決できません。
そのコマンドは、事象が発現しないように避けて通っているだけで、真の不具合がどこに存在するかの判別すらできなくなりますので、それこそ避けるべきです。
避けるべきって言ってるでしょ…_| ̄|○
http://ameblo.jp/writerx/entry-10612699941.html
---
●続いて迷惑怪答 violet430
http://okwave.jp/qa/q5375960.html #3
Windowaの不具合も考えられますが、HDDに障害がある可能性が高いと思います。
パソコンを購入時の状態へ再セットアップして、再現性を確認して下さい。
いいかげんな嘘やデタラメはQ&Aサイトでの場数を踏めばなんとなくわかりますが、その発言者の名前や発言者特有の言い回しを「""」で囲んでweb検索することで、発言の信頼度を測ることができます。
試しに発言者の名前でweb検索してみました。ついでに代表的な言い回しとハンドルを組み合わせた検索も。
これはもうヒドイなんてもんじゃありません。
ダーティビットが消えていないだけのトラブルなら一時間で解決するかもしれないのに、質問者に何日もかけて再セットアップから同じ環境を構築するような手間をかけさせるという投稿姿勢は大嫌い。しかもそれが「検証」だなどと表現するのはオオマチガイ。比較できないんだから検証しようがないでしょうに。
ひどいときはキーボードの故障かどうかを確かめるためにOSを再セットアップしろとか、本末転倒でしょ。
しかし自分がトラブルに見舞われたときは再セットアップしないでいるなんて、
この人、サイバーテロリストですな。
---
●ちょっと横道
@@Q200570737@@(←サイト閉鎖のためリンク切れ)で は下記URLの方法で問題を解決した、とされていますがねぇ・・・・
Win XP起動時のチェックディスクを止めたい
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/os/20020318/01/
には(日経WinPC2002年3月号より)と付されていますけど、現在見ることはでけしまへん。
内容は
http://www.archive.org/web/web.php
経由でごらんになるといいでしょう。
なーんで見ることができないかっていうと、これは解決法とは言いがたいので、そのページ、なくなっちゃったんでしょう(たぶん)。
---
●たぶん解決できるんじゃないかって思う手順
~テンプレ~ @@Q200651741@@ http://okwave.jp/qa2508070.html (いや、こぴぺったんはこぴぺったんだけど、どっちも漏れだし)
Windowsの起動時に、ドライブにダーティビットがセットされているかどうかをチェックします。このダーティビットってのは、正常にシャットダウンした場合はシャットダウンと同時に削除され、記録されません。ところが、通常のシャットダウン行程をたどれなかった時などにこのダーティビットが残ってしまう(ダーティビットがセットされる、と表現することもあるからややこしい)事があります。セットされていた場合は起動の直前にCHKDSKが実行されるようにWindowsは作られてます。
※ダーティビットのセットは
fsutil dirty query ドライブ名:
で確認することができます(←WindowsXPの場合のみ)。
"ボリューム - c: は Dirty ではありません"とか
"ボリューム - c: は Dirty です"と表示されます。
何度正常にシャットダウンしても起動時にCHKDSKが実行されてしまう場合いくつか確認/修復すべき部分があります。
1.まずはレジストリの不具合に起因してる場合。
原因まではわかりません。エラー時にレジストリの値が不正なものになってしまうのか、しょっちゅう書き換えてるキーだけど、不正な電源断のために書き込み内容が正常なものに書き換えられなかったのか、その辺は識者が解説してくれるでしょう。とりあえずはレジストリエディタで以下のキーを確認しちゃいましょ。(Windows2000ではregdt32.exeで確認すること。詳細はこの記事の〆切サソのコメント参照)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\
このキーまでたどり、右ウインドウにある「BootExecute」の値が「autocheck autochk *」かどうかを確認します。もし違ってたらこの値に書き換えてみてください。ディスクに不具合がない場合、起動時にチェックディスクが走るという不具合が解決されると思われます。
2.「コマンドプロンプト」を立ち上げ、以下のように入力してください。
chkntfs H:
「H:」の部分は、問題が発生するドライブ名を入力して下さい。
最後にEnterを入力した瞬間、「Chkdskを実行するように、手動でスケジュールされています」と表示された場合、実はそのドライブにダーティビットがセットされたまま消えていないことになります。このダーティビットをクリアしたい場合、OSが起動した後でOS上からチェックディスクを「不良セクタをスキャンし、回復する」と「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」のチェックボックスにチェックを入れてスケジュールしてください。
次回起動時にエラーを回復してくれる・・・ハズです。
その後、確認のためにまた「コマンドプロンプト」を立ち上げ、もう一度
chkntfs H: を試します。
「H:は正常です」と表示されたなら、ダーティビットは消え去っていますので、次回起動時からはチェックディスクは走らないハズです。
で、ダーティビットがセットされていないなら
と表示されるはずです。
3.しかし、chkntfs H: でメッセージが最初から「正常です」と表示される場合や、何回再起動しても起動時にチェックディスクが走る場合には、もう一度コマンドプロンプトで
chkdsk H: /f /r
と入力し、次回起動時に一度だけ「チェックディスク」を行うように命令します。これでボリュームのダーティビットはクリアされ、トラブルは解消され・・・・ない場合は、ドライブに物理的破損が生じている可能性があります(と逃げる、と)。
#06/02/16 通りすがりサソのご指摘にあわせて本文訂正。サンクスです。
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-65.html
★参考URL
システム起動時に強制的にchkdskを実行させる - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/795chkdskf/chkdskf.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1510032
/X オプションに関する説明つき。
[CHKNTFS.EXE] CHKNTFS.EXE の使用方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;160963
@IT:Windows TIPS -- Tips:システム起動時の自動chkdskをスキップする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/354chkntfs/chkntfs.html
キーワード
起動時に毎回、毎起動時、チェックディスクが、CHKDSKが、スケジュールしてないのに
この記事へのコメントは
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-65.html
にあります。
それから
http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-55.html
もちょっと参照してみて下さい。
![]() スポンジケーキやシフォンケーキなどのお菓子作りに最適の薄力粉です!保存に便利なチャック付... |
★最後に不参考URL つか、否参考URL
● http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=60250548333 (←サイト閉鎖のためリンク切れ)
/6 matumsn
ウチのURLを紹介しておきながらこの発言。
Hドライブの属するHDDが壊れかけているので早めに交換をお勧めします
少なくとも私はこんな主張はカケラもするつもりはありません。
ウチの壊れたGateway機から取り出してショップブランドのパソコンに増設する形で使っている80GBのHDDは、このBLOGを始めた頃にこのメッセージを吐き出しましたが、それ以後丸6年間元気に動作していまして、HDD Health の予想では、ぶっ壊れるのは2027年だそうです。
● http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1412785
は論外。スケジューリングされたCHKDSKはそんなものが起動する以前のはなしだから。
さらに
● http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1439117
・・・・コメントなし。
● http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=149562974

さすが痴餌袋。
誰が"chkntfs /x c:" みたいなもんを勧めとんねん!
デタラメしかベストアンサーにならんサイトには紹介されたくありません。
- 関連記事
-
- IMEパッドの「手書き」や「総画数」などの画面が消えます。
- 起動時に毎回チェックディスクが走る
- 漏れは興味があるんだけど、答えがわからん質問
~ Comment ~
- #558 noname#サソ
- URL
- 2010.08/15 10:33
- ▲EntryTop
To noname#サソ
いえ、最近では別にそうでもありません。
まあでもお気遣いありがとうございます。
でも「胸糞悪い(やつだ)なあんた」という意味として使ったんでしょ?技術論で反駁する以前の段階だから、出直しといで。
それから、藻前が使ってるIPは
ttp://fatalita.sakura.ne.jp/news/archives/index.html?hidden1=994
でトラップにひっかかってるからエロサイト巡りには気をつけてね♪
- #559 おやぢ
- URL
- 2010.08/15 19:08
▲EntryTop
「●たぶん解決できるんじゃないかって思う手順
1.まずはレジストリの不具合に起因してる場合。」
の部分です。
その前の部分にある、「続いて迷惑怪答」という表現は少し強すぎませんか?
再インストールでレジストリは回復するので、またトラブルが再現するときは、HDDを考えるというのは、ひとつの方法だと思います。
- #692 noname#サソ
- URL
- 2011.08/10 09:05
- ▲EntryTop
はっきり書くべきでしたね
あああの人のことでしたか。
そういえばブログエントリだけではわかりづらいので、この際ですからはっきり書いておくことにします。
- #693 おやぢ
- URL
- 2011.08/10 19:19
▲EntryTop
遙か昔にも同様の状態を直したのですがやり方をとんと忘れましてこちらがとても参考になりました。
- #725 よーめい
- URL
- 2011.11/24 21:26
▲EntryTop
NoTitle
記載の手順を実行しても解決しなかったのですが、Shift+再起動からスタートアップ修復を実行すると解決いたしました。
Windows 11 Homeです。
今後の参考になればと思います。
- #927 おおにゅうどう
- URL
- 2023.08/24 22:20
▲EntryTop
~ Trackback ~
卜ラックバックURL
⇒
⇒この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
XP 起動の度にチェックディスク・・・
- from Cotton Paper web.
- at 2007.09.18 22:16
WiMAX 借りました。
- from きときと?
- at 2012.02.20 20:16